#author("2019-06-26T00:06:43+09:00","","") #author("2019-06-26T00:10:09+09:00","","") #navi(../) * スクリーンショットアプリのインストール・gnome-screenshot [#lf2c87fd] Raspbian stretchの Raspbian Buster with desktop and recommended software には、 scrotというスクリーンショットキャプチャコマンドがインストールされていますが、~ 当方が普段使っている、gnome-screenshotをインストールしてみます。~ 本ソフトウェアをインストールすれば、GUIからのキャプチャ操作、コマンドによるキャプチャ操作が可能になります。 #htmlinsert(pi-top.html) #htmlinsert(minipc-top.html) #contents * 使用したRaspbianバージョン [#tf4d1523] $ lsb_release -dc Description: Raspbian GNU/Linux 9.9 (stretch) Codename: stretch * gnome-screenshotをインストールする [#ecbf2eed] GUI操作によるインストール手順と端末(ターミナル)を使用した手順を以下に記します。~ どちらで操作をしても同じ結果となります。(gnome-screenshotがインストールされます。) ** GUIによるインストール [#sefedd80] +画面左上のラズベリーパイアイコンをクリックします。 +設定→Add / Remove Softwareをクリックします #ref(01.png) #br + Add / Remove Softwareの画面が表示されます。 + ''gnome-screenshot''と入力しEnterキーを押します。 + 右側に''gnome-screenshot''が表示されるので、チェックボックスにチェックを入れOKボタンを押下します。 #ref(02.png) #br +パスワードの問い合わせ画面が表示されるので、パスワードを入力しOKボタンを押下します。~ もし、パスワードを変更(or設定)していないのであれば、デフォルトのバスワードは、''raspberry''になります。 #ref(03.png) #br +インストール中はメッセージが表示されます。 +インストールが完了すると、以下のようにメニュー一覧に、今回インストールした gnome-screenshot が追加されています。 #ref(04.png) #br +起動したときのキャプチャです。 #ref(05.png) #br +スクリンショットは、''Pictures'' フォルダに保存されます。 * 端末(ターミナル)を利用したaptコマンドによるインストール [#u7f68eee] 上記ではGUIアプリを使って、gnome-screenshotをインストールしました。~ 以下は、aptコマンドを使ってインストールする場合の手順です。 + 端末(ターミナル)を起動します #ref(11.png) #br + 以下のコマンドを入力し、Enterキーを押します。 sudo apt install gnome-screenshot #br +パスワードの問い合わせが表示された場合はパスワードを入力し、Enterキーを押します。~ もし、パスワードを変更(or設定)していないのであれば、デフォルトのバスワードは、''raspberry''になります。(piアカウントを使用してデフォルトであれば、パスワード問い合わせは表示されません。) +プロンプト($)が表示されたらインストールは完了です。~ 端末(ターミナル)を閉じて構いません。 +インストールが完了すると、以下のようにメニュー一覧に、今回インストールした gnome-screenshot が追加されています。 #ref(04.png) #br * gnome-screenshotをコマンドで利用する [#y92b6e10] GUI操作ではなく、端末(ターミナル)を起動し、gnome-screenshotを使う方法をいくつか紹介します。~ 下記のコマンド例の秒数の部分に数字を指定すれば動作します。 -指定秒後のキャプチャを撮る gnome-screenshot --delay 秒数 -指定秒後にアクティブウインドウのみキャプチャを撮る gnome-screenshot --delay 秒数 --window スクリンショットは、''Pictures'' フォルダに保存されます。 以上、スクリーンキャプチャアプリ・gnome-screenshotの紹介でした。 #htmlinsert(pi-btm.html) #htmlinsert(minipc-btm.html)