Pi/無線マウスが遅れてorカクカク動く場合の対処方法
の編集
Top
/
Pi
/
無線マウスが遅れてorカクカク動く場合の対処方法
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
AutoTicketLinkName
FrontPage
InterWikiName
MenuBar
Pi
Pi/Apps
Pi/Apps/Chromiumのデフォルト検索エンジンの変更
Pi/Apps/vimrcが有効にならない理由と対処方法
Pi/Apps/スクリーンショットアプリのインストール・gnome-screenshot
Pi/Apps/プログラマー向けテキストエディタ・medit
Pi/Apps/ラズパイからWindows10にRDP接続してみる・Remmina
Pi/Apps/ラズベリーパイでPowerShellを動かしてみる v6.2.1
Pi/Apps/軽量でシンプルな画像加工ソフト・Pinta
Pi/OS
Pi/OS/Raspbianをインストール・Buster
Pi/OS/Raspbianをインストール・Stretch
Pi/OS/Raspbian・Busterの初期セットアップ手順
Pi/OS/Raspbian・Stretchの初期セットアップ手順
Pi/Raspberry PiにOSインストールする前準備
Pi/Server
Pi/Server/Raspbian busterにMariaDBをインストール
Pi/Server/Raspbian busterにPostgreSQLをインストール
Pi/Server/Raspbian busterにSQLite3をインストール
Pi/無線マウスが遅れてorカクカク動く場合の対処方法
Pi/環境
Pi/環境/Rapbianのホスト名を変更する
Pi/環境/Raspbian DesktopのWi-Fiを固定IPアドレスに変更する手順
Pi/環境/Raspbianでsshサーバを有効にする手順
Pi/環境/Raspbianにリモートデスクトップ接続する手順
Pi/環境/Raspbianの自動アップデート設定手順
Pi/環境/Raspbianを日本のリポジトリサーバに変更する・buster
Pi/環境/「ハッシュサムが適合しません」の対処方法
Pi/環境/コーディングで使える等幅フォントをインストールする
Pi/環境/ラズパイを先、ディスプレイを後からつけると映らない場合の対処方法
Pi/環境/ラズパイ公式7インチディスプレイの輝度調整
Pi/環境/上部パネルにCPU使用率などを表示する手順
PINE64/環境
PINE64/環境/Pinebookの液晶の輝度を変える方法
お約束
プライバシーポリシー
最初にお読みください
#navi(../) * Raspbianで無線マウスが遅れてorカクカク動く場合の対処方法 [#w521129e] ラズパイに使おうと、サンワサプライの[[無線キーボード&マウス 400-SKB052(Amazonへリンク)>https://amzn.to/36ftEI4]]を購入しました。~ 他のマウスでも同様の事象が出ている場合は、本対処方法で解決するかもしれません。~ ちなみに、Windowsで使っても、キーボードでAlt+Fn+PrtScが反応しないと言うキーボードでした… 早速、ラズパイのUSBポートにレシーバーを挿しマウスを動かすと…~ マウスカーソルが遅れて動く、そもそも動かした量より動いていない。~ カクカク動くこともある… #contents * 使用したPi&Raspbian [#m03876da] $ cat /proc/cpuinfo | grep Model Model : Raspberry Pi 3 Model B Rev 1.2 $ lsb_release -d Description: Raspbian GNU/Linux 10 (buster) * cmdline.txtにマウスの設定を追記 [#l3e07cb4] 以下の設定を ''/boot/cmdline.txt'' に追記すると不具合が解消するかも!?です。~ 当方の環境ではマウスカーソルがスムーズに動作するようになりました。~ 手順を以下に記します。 + ターミナル(端末)&ref(t.png);を起動します。 + 以下のコマンドでcmdline.txtを開きます。 -- nanoの場合 sudo nano /boot/cmdline.txt -- viの場合 sudo vi /boot/cmdline.txt +修正前は以下のようになっていました。(1行です) dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=PARTUUID=356e789e-01 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait quiet splash plymouth.ignore-serial-consoles + 一番最後に &color(red){''usbhid.mousepoll=0''}; を追記します。(1行です)~ みなさんの環境と当方の環境では、異なる値の部分もあると思いますので、一番最後に半角スペースと''usbhid.mousepoll=0''を追記してください。~ 当方の環境では、以下のようになりました。 dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=PARTUUID=356e789e-01 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait quiet splash plymouth.ignore-serial-consoles usbhid.mousepoll=0 + 追記したcmdline.txtを保存しテキストエディアを終了します。 + 再起動します。 sudo reboot マウスがスムーズに動作するよになったと思います。 以上、Rspberry Pi & Raspbian でマウスがスムーズに動作しない場合の対処方法でした。 //#htmlinsert(minipc_ads_btm.html)
タイムスタンプを変更しない
#navi(../) * Raspbianで無線マウスが遅れてorカクカク動く場合の対処方法 [#w521129e] ラズパイに使おうと、サンワサプライの[[無線キーボード&マウス 400-SKB052(Amazonへリンク)>https://amzn.to/36ftEI4]]を購入しました。~ 他のマウスでも同様の事象が出ている場合は、本対処方法で解決するかもしれません。~ ちなみに、Windowsで使っても、キーボードでAlt+Fn+PrtScが反応しないと言うキーボードでした… 早速、ラズパイのUSBポートにレシーバーを挿しマウスを動かすと…~ マウスカーソルが遅れて動く、そもそも動かした量より動いていない。~ カクカク動くこともある… #contents * 使用したPi&Raspbian [#m03876da] $ cat /proc/cpuinfo | grep Model Model : Raspberry Pi 3 Model B Rev 1.2 $ lsb_release -d Description: Raspbian GNU/Linux 10 (buster) * cmdline.txtにマウスの設定を追記 [#l3e07cb4] 以下の設定を ''/boot/cmdline.txt'' に追記すると不具合が解消するかも!?です。~ 当方の環境ではマウスカーソルがスムーズに動作するようになりました。~ 手順を以下に記します。 + ターミナル(端末)&ref(t.png);を起動します。 + 以下のコマンドでcmdline.txtを開きます。 -- nanoの場合 sudo nano /boot/cmdline.txt -- viの場合 sudo vi /boot/cmdline.txt +修正前は以下のようになっていました。(1行です) dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=PARTUUID=356e789e-01 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait quiet splash plymouth.ignore-serial-consoles + 一番最後に &color(red){''usbhid.mousepoll=0''}; を追記します。(1行です)~ みなさんの環境と当方の環境では、異なる値の部分もあると思いますので、一番最後に半角スペースと''usbhid.mousepoll=0''を追記してください。~ 当方の環境では、以下のようになりました。 dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=PARTUUID=356e789e-01 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait quiet splash plymouth.ignore-serial-consoles usbhid.mousepoll=0 + 追記したcmdline.txtを保存しテキストエディアを終了します。 + 再起動します。 sudo reboot マウスがスムーズに動作するよになったと思います。 以上、Rspberry Pi & Raspbian でマウスがスムーズに動作しない場合の対処方法でした。 //#htmlinsert(minipc_ads_btm.html)
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
t.png
589件
[
詳細
]