Pi/Apps/スクリーンショットアプリのインストール・gnome-screenshot
の編集
Top
/
Pi
/
Apps
/
スクリーンショットアプリのインストール・gnome-screenshot
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
AutoTicketLinkName
FrontPage
InterWikiName
MenuBar
Pi
Pi/Apps
Pi/Apps/Chromiumのデフォルト検索エンジンの変更
Pi/Apps/vimrcが有効にならない理由と対処方法
Pi/Apps/スクリーンショットアプリのインストール・gnome-screenshot
Pi/Apps/プログラマー向けテキストエディタ・medit
Pi/Apps/ラズパイからWindows10にRDP接続してみる・Remmina
Pi/Apps/ラズベリーパイでPowerShellを動かしてみる v6.2.1
Pi/Apps/軽量でシンプルな画像加工ソフト・Pinta
Pi/OS
Pi/OS/Raspbianをインストール・Buster
Pi/OS/Raspbianをインストール・Stretch
Pi/OS/Raspbian・Busterの初期セットアップ手順
Pi/OS/Raspbian・Stretchの初期セットアップ手順
Pi/Raspberry PiにOSインストールする前準備
Pi/Server
Pi/Server/Raspbian busterにMariaDBをインストール
Pi/Server/Raspbian busterにPostgreSQLをインストール
Pi/Server/Raspbian busterにSQLite3をインストール
Pi/無線マウスが遅れてorカクカク動く場合の対処方法
Pi/環境
Pi/環境/Rapbianのホスト名を変更する
Pi/環境/Raspbian DesktopのWi-Fiを固定IPアドレスに変更する手順
Pi/環境/Raspbianでsshサーバを有効にする手順
Pi/環境/Raspbianにリモートデスクトップ接続する手順
Pi/環境/Raspbianの自動アップデート設定手順
Pi/環境/Raspbianを日本のリポジトリサーバに変更する・buster
Pi/環境/「ハッシュサムが適合しません」の対処方法
Pi/環境/コーディングで使える等幅フォントをインストールする
Pi/環境/ラズパイを先、ディスプレイを後からつけると映らない場合の対処方法
Pi/環境/ラズパイ公式7インチディスプレイの輝度調整
Pi/環境/上部パネルにCPU使用率などを表示する手順
PINE64/環境
PINE64/環境/Pinebookの液晶の輝度を変える方法
お約束
プライバシーポリシー
最初にお読みください
#navi(../) * スクリーンショットアプリのインストール・gnome-screenshot [#lf2c87fd] Raspbian stretchの Raspbian Buster with desktop and recommended software には、 scrotというスクリーンショットキャプチャコマンドがインストールされていますが、~ 当方が普段使っている、gnome-screenshotをインストールしてみます。~ 本ソフトウェアをインストールすれば、GUIからのキャプチャ操作、コマンドによるキャプチャ操作が可能になります。 #htmlinsert(minipc_ads_top.html) #contents * 使用したRaspbianバージョン [#tf4d1523] $ lsb_release -dc Description: Raspbian GNU/Linux 9.9 (stretch) Codename: stretch * gnome-screenshotをインストールする [#ecbf2eed] GUI操作によるインストール手順と端末(ターミナル)を使用した手順を以下に記します。~ どちらで操作をしても同じ結果となります。(gnome-screenshotがインストールされます。) ** GUIによるインストール [#sefedd80] +画面左上のラズベリーパイアイコンをクリックします。 +設定→Add / Remove Softwareをクリックします #ref(01.png) #br + Add / Remove Softwareの画面が表示されます。 + ''gnome-screenshot''と入力しEnterキーを押します。 + 右側に''gnome-screenshot''が表示されるので、チェックボックスにチェックを入れOKボタンを押下します。 #ref(02.png) #br +パスワードの問い合わせ画面が表示されるので、パスワードを入力しOKボタンを押下します。~ もし、パスワードを変更(or設定)していないのであれば、デフォルトのバスワードは、''raspberry''になります。 #ref(03.png) #br +インストール中はメッセージが表示されます。 +インストールが完了すると、以下のようにメニュー一覧に、今回インストールした gnome-screenshot が追加されています。 #ref(04.png) #br +起動したときのキャプチャです。 #ref(05.png) #br +スクリンショットは、''Pictures'' フォルダに保存されます。 * 端末(ターミナル)を利用したaptコマンドによるインストール [#u7f68eee] 上記ではGUIアプリを使って、gnome-screenshotをインストールしました。~ 以下は、aptコマンドを使ってインストールする場合の手順です。 + 端末(ターミナル)を起動します #ref(11.png) #br + 以下のコマンドを入力し、Enterキーを押します。 sudo apt install gnome-screenshot #br +パスワードの問い合わせが表示された場合はパスワードを入力し、Enterキーを押します。~ もし、パスワードを変更(or設定)していないのであれば、デフォルトのバスワードは、''raspberry''になります。(piアカウントを使用してデフォルトであれば、パスワード問い合わせは表示されません。) +プロンプト($)が表示されたらインストールは完了です。~ 端末(ターミナル)を閉じて構いません。 +インストールが完了すると、以下のようにメニュー一覧に、今回インストールした gnome-screenshot が追加されています。 #ref(04.png) #br * gnome-screenshotをコマンドで利用する [#y92b6e10] GUI操作ではなく、端末(ターミナル)を起動し、gnome-screenshotを使う方法をいくつか紹介します。~ 下記のコマンド例の秒数の部分に数字を指定すれば動作します。 -指定秒後のキャプチャを撮る gnome-screenshot --delay 秒数 -指定秒後にアクティブウインドウのみキャプチャを撮る gnome-screenshot --delay 秒数 --window スクリンショットは、''Pictures'' フォルダに保存されます。 以上、スクリーンキャプチャアプリ・gnome-screenshotの紹介でした。 #htmlinsert(minipc_ads_btm.html)
タイムスタンプを変更しない
#navi(../) * スクリーンショットアプリのインストール・gnome-screenshot [#lf2c87fd] Raspbian stretchの Raspbian Buster with desktop and recommended software には、 scrotというスクリーンショットキャプチャコマンドがインストールされていますが、~ 当方が普段使っている、gnome-screenshotをインストールしてみます。~ 本ソフトウェアをインストールすれば、GUIからのキャプチャ操作、コマンドによるキャプチャ操作が可能になります。 #htmlinsert(minipc_ads_top.html) #contents * 使用したRaspbianバージョン [#tf4d1523] $ lsb_release -dc Description: Raspbian GNU/Linux 9.9 (stretch) Codename: stretch * gnome-screenshotをインストールする [#ecbf2eed] GUI操作によるインストール手順と端末(ターミナル)を使用した手順を以下に記します。~ どちらで操作をしても同じ結果となります。(gnome-screenshotがインストールされます。) ** GUIによるインストール [#sefedd80] +画面左上のラズベリーパイアイコンをクリックします。 +設定→Add / Remove Softwareをクリックします #ref(01.png) #br + Add / Remove Softwareの画面が表示されます。 + ''gnome-screenshot''と入力しEnterキーを押します。 + 右側に''gnome-screenshot''が表示されるので、チェックボックスにチェックを入れOKボタンを押下します。 #ref(02.png) #br +パスワードの問い合わせ画面が表示されるので、パスワードを入力しOKボタンを押下します。~ もし、パスワードを変更(or設定)していないのであれば、デフォルトのバスワードは、''raspberry''になります。 #ref(03.png) #br +インストール中はメッセージが表示されます。 +インストールが完了すると、以下のようにメニュー一覧に、今回インストールした gnome-screenshot が追加されています。 #ref(04.png) #br +起動したときのキャプチャです。 #ref(05.png) #br +スクリンショットは、''Pictures'' フォルダに保存されます。 * 端末(ターミナル)を利用したaptコマンドによるインストール [#u7f68eee] 上記ではGUIアプリを使って、gnome-screenshotをインストールしました。~ 以下は、aptコマンドを使ってインストールする場合の手順です。 + 端末(ターミナル)を起動します #ref(11.png) #br + 以下のコマンドを入力し、Enterキーを押します。 sudo apt install gnome-screenshot #br +パスワードの問い合わせが表示された場合はパスワードを入力し、Enterキーを押します。~ もし、パスワードを変更(or設定)していないのであれば、デフォルトのバスワードは、''raspberry''になります。(piアカウントを使用してデフォルトであれば、パスワード問い合わせは表示されません。) +プロンプト($)が表示されたらインストールは完了です。~ 端末(ターミナル)を閉じて構いません。 +インストールが完了すると、以下のようにメニュー一覧に、今回インストールした gnome-screenshot が追加されています。 #ref(04.png) #br * gnome-screenshotをコマンドで利用する [#y92b6e10] GUI操作ではなく、端末(ターミナル)を起動し、gnome-screenshotを使う方法をいくつか紹介します。~ 下記のコマンド例の秒数の部分に数字を指定すれば動作します。 -指定秒後のキャプチャを撮る gnome-screenshot --delay 秒数 -指定秒後にアクティブウインドウのみキャプチャを撮る gnome-screenshot --delay 秒数 --window スクリンショットは、''Pictures'' フォルダに保存されます。 以上、スクリーンキャプチャアプリ・gnome-screenshotの紹介でした。 #htmlinsert(minipc_ads_btm.html)
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
11.png
369件
[
詳細
]
05.png
357件
[
詳細
]
04.png
379件
[
詳細
]
03.png
380件
[
詳細
]
02.png
348件
[
詳細
]
01.png
377件
[
詳細
]