Pi/Apps/vimrcが有効にならない理由と対処方法
の編集
Top
/
Pi
/
Apps
/
vimrcが有効にならない理由と対処方法
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
AutoTicketLinkName
FrontPage
MenuBar
Pi
Pi/Apps
Pi/Apps/Chromiumのデフォルト検索エンジンの変更
Pi/Apps/vimrcが有効にならない理由と対処方法
Pi/Apps/スクリーンショットアプリのインストール・gnome-screenshot
Pi/Apps/プログラマー向けテキストエディタ・medit
Pi/Apps/ラズパイからWindows10にRDP接続してみる・Remmina
Pi/Apps/ラズベリーパイでPowerShellを動かしてみる v6.2.1
Pi/Apps/軽量でシンプルな画像加工ソフト・Pinta
Pi/OS
Pi/OS/Raspbianをインストール・Buster
Pi/OS/Raspbianをインストール・Stretch
Pi/OS/Raspbian・Busterの初期セットアップ手順
Pi/OS/Raspbian・Stretchの初期セットアップ手順
Pi/Raspberry PiにOSインストールする前準備
Pi/Server
Pi/Server/Raspbian busterにMariaDBをインストール
Pi/Server/Raspbian busterにPostgreSQLをインストール
Pi/Server/Raspbian busterにSQLite3をインストール
Pi/無線マウスが遅れてorカクカク動く場合の対処方法
Pi/環境
Pi/環境/Rapbianのホスト名を変更する
Pi/環境/Raspbian DesktopのWi-Fiを固定IPアドレスに変更する手順
Pi/環境/Raspbianでsshサーバを有効にする手順
Pi/環境/Raspbianにリモートデスクトップ接続する手順
Pi/環境/Raspbianの自動アップデート設定手順
Pi/環境/Raspbianを日本のリポジトリサーバに変更する・buster
Pi/環境/「ハッシュサムが適合しません」の対処方法
Pi/環境/コーディングで使える等幅フォントをインストールする
Pi/環境/ラズパイを先、ディスプレイを後からつけると映らない場合の対処方法
Pi/環境/ラズパイ公式7インチディスプレイの輝度調整
Pi/環境/上部パネルにCPU使用率などを表示する手順
PINE64/環境
PINE64/環境/Pinebookの液晶の輝度を変える方法
お約束
プライバシーポリシー
最初にお読みください
#navi(../) * Raspbianでvimrcが有効にならない理由と対処方法 [#f335507f] vim(vi)の設定ファイルである ''.vimrc'' 設定したのに反映されない。~ プログラムソースコードのキーワードに色がつかないなど…~ 原因はvim.tinyを使っているからだと思います。~ 以下に対処方法を記します。~ (ラズパイ向けに書いていますが、Debian系であれば本記事の内容は有効です。) #htmlinsert(minipc-top.html) #contents * vim.tinyとは [#uc54cce8] vim.tinyとは最小構成でビルドされたvimなります。~ これはRaspbianインストール時にインストールされたvimになります。~ 実際に現在使用しているvimを確認する手順は以下の通りです。 $ update-alternatives --display vi vi - 自動モード 最適なリンクのバージョンは '/usr/bin/vim.tiny' です リンクは現在 /usr/bin/vim.tiny を指しています リンク vi は /usr/bin/vi です スレーブ vi.1.gz は /usr/share/man/man1/vi.1.gz です スレーブ vi.da.1.gz は /usr/share/man/da/man1/vi.1.gz です <snip> 上記の通り、viは/usr/bin/vim.tinyにリンクされています。~ シンボリックリンクがどうなっているか調べてみると以下のようになり、vim.tinyなのが確認できます。 pi@raspberrypi:~ $ which vi /usr/bin/vi pi@raspberrypi:~ $ ls -l /usr/bin/vi lrwxrwxrwx 1 root root 20 6月 21 01:46 /usr/bin/vi -> /etc/alternatives/vi pi@raspberrypi:~ $ ls -l /etc/alternatives/vi lrwxrwxrwx 1 root root 17 6月 21 01:46 /etc/alternatives/vi -> /usr/bin/vim.tiny * vimをインストールして解決 [#pc6853b1] vim.tinyがインストールされているので通常のvimをインストールすれば解決します。~ +ターミナル &ref(t.png); を起動します。 +vimの通常版をインストールする前に、update / upgrade しておきます。 sudo apt update && sudo apt upgrade +vimを以下のコマンドでインストールします。 sudo apt install -y vim これで .vimrc の設定が有効になるはずです。 * vimをインストールしたら何がどうなった? [#n6b9b967] vimをインストールしたら以下のように、インストールされた vim が vi からリンクされているのが確認できます。 pi@raspberrypi:~ $ which vi /usr/bin/vi pi@raspberrypi:~ $ ls -l /usr/bin/vi lrwxrwxrwx 1 root root 20 6月 21 01:46 /usr/bin/vi -> /etc/alternatives/vi pi@raspberrypi:~ $ ls -l /etc/alternatives/vi lrwxrwxrwx 1 root root 18 7月 2 22:55 /etc/alternatives/vi -> /usr/bin/vim.basic vim.basicとなっていますね。 $ update-alternatives --display vi vi - 自動モード 最適なリンクのバージョンは '/usr/bin/vim.basic' です リンクは現在 /usr/bin/vim.basic を指しています リンク vi は /usr/bin/vi です スレーブ vi.1.gz は /usr/share/man/man1/vi.1.gz です スレーブ vi.da.1.gz は /usr/share/man/da/man1/vi.1.gz です <snip> これで、syntax onなどエラーにならず、ソースコードのキーワードに色がついたりするはずです。 #ref(01.png) 以上、vimの.vimrcが有効にならない場合の対処方法でした。 #htmlinsert(minipc-btm.html)
タイムスタンプを変更しない
#navi(../) * Raspbianでvimrcが有効にならない理由と対処方法 [#f335507f] vim(vi)の設定ファイルである ''.vimrc'' 設定したのに反映されない。~ プログラムソースコードのキーワードに色がつかないなど…~ 原因はvim.tinyを使っているからだと思います。~ 以下に対処方法を記します。~ (ラズパイ向けに書いていますが、Debian系であれば本記事の内容は有効です。) #htmlinsert(minipc-top.html) #contents * vim.tinyとは [#uc54cce8] vim.tinyとは最小構成でビルドされたvimなります。~ これはRaspbianインストール時にインストールされたvimになります。~ 実際に現在使用しているvimを確認する手順は以下の通りです。 $ update-alternatives --display vi vi - 自動モード 最適なリンクのバージョンは '/usr/bin/vim.tiny' です リンクは現在 /usr/bin/vim.tiny を指しています リンク vi は /usr/bin/vi です スレーブ vi.1.gz は /usr/share/man/man1/vi.1.gz です スレーブ vi.da.1.gz は /usr/share/man/da/man1/vi.1.gz です <snip> 上記の通り、viは/usr/bin/vim.tinyにリンクされています。~ シンボリックリンクがどうなっているか調べてみると以下のようになり、vim.tinyなのが確認できます。 pi@raspberrypi:~ $ which vi /usr/bin/vi pi@raspberrypi:~ $ ls -l /usr/bin/vi lrwxrwxrwx 1 root root 20 6月 21 01:46 /usr/bin/vi -> /etc/alternatives/vi pi@raspberrypi:~ $ ls -l /etc/alternatives/vi lrwxrwxrwx 1 root root 17 6月 21 01:46 /etc/alternatives/vi -> /usr/bin/vim.tiny * vimをインストールして解決 [#pc6853b1] vim.tinyがインストールされているので通常のvimをインストールすれば解決します。~ +ターミナル &ref(t.png); を起動します。 +vimの通常版をインストールする前に、update / upgrade しておきます。 sudo apt update && sudo apt upgrade +vimを以下のコマンドでインストールします。 sudo apt install -y vim これで .vimrc の設定が有効になるはずです。 * vimをインストールしたら何がどうなった? [#n6b9b967] vimをインストールしたら以下のように、インストールされた vim が vi からリンクされているのが確認できます。 pi@raspberrypi:~ $ which vi /usr/bin/vi pi@raspberrypi:~ $ ls -l /usr/bin/vi lrwxrwxrwx 1 root root 20 6月 21 01:46 /usr/bin/vi -> /etc/alternatives/vi pi@raspberrypi:~ $ ls -l /etc/alternatives/vi lrwxrwxrwx 1 root root 18 7月 2 22:55 /etc/alternatives/vi -> /usr/bin/vim.basic vim.basicとなっていますね。 $ update-alternatives --display vi vi - 自動モード 最適なリンクのバージョンは '/usr/bin/vim.basic' です リンクは現在 /usr/bin/vim.basic を指しています リンク vi は /usr/bin/vi です スレーブ vi.1.gz は /usr/share/man/man1/vi.1.gz です スレーブ vi.da.1.gz は /usr/share/man/da/man1/vi.1.gz です <snip> これで、syntax onなどエラーにならず、ソースコードのキーワードに色がついたりするはずです。 #ref(01.png) 以上、vimの.vimrcが有効にならない場合の対処方法でした。 #htmlinsert(minipc-btm.html)
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
01.png
240件
[
詳細
]
t.png
217件
[
詳細
]