Pi/環境/ラズパイを先、ディスプレイを後からつけると映らない場合の対処方法
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
#navi(../)
* ラズパイを先に電源を入れ、ディスプレイ(HDMI)を後からつ...
ラズベリーパイを先に電源をつけ起動後、HDMI接続のディスプ...
この原因は、ラズベリーパイは起動後、HDMI接続されているデ...
無いと認識した場合は、コンポジット出力に切り替わるそうで...
なので、HDMI出力のみにする設定を行います。
#htmlinsert(minipc-top.html)
#contents
* 使用OSおよび使用機器 [#ff07679b]
-OS(Raspbian)~
[[Raspbian Buster with desktop and recommended software>h...
$ lsb_release -cd
Description: Raspbian GNU/Linux 10 (buster)
Codename: buster
- [[Raspberry Pi 3B+(Amazonへのリンク)>https://amzn.to/2I...
* config.txtのhdmi_force_hotplugを修正する [#w40767f1]
ラズベリーパイをの設定ファイルは、config.txtになります。~
これはPCではBIOSの設定に相当します。~
※ラズベリーパイにはBIOSはありません。~
この設定ファイルに hdmi_force_hotplug が記述されているの...
+ ターミナル(端末) &ref(t.png); を起動します。
+以下のコマンドを入力し、Enterキーを押します。~
既存の設定ファイルのバックアップを取ります。
sudo cp -pi /boot/config.txt /boot/config.txt.org
+ /boot/config.txtの修正を行うため、テキストエディタでcon...
使い慣れたテキストエディタで編集してください。~
ターミナルから以下のコマンドを入力しEnterキーを押し、conf...
-LeafPadの場合
sudo leafpad /boot/config.txt
- nanoの場合
sudo nano /boot/config.txt
- vi(vim)の場合
sudo vi /boot/config.txt
以下はleafpadで開いた時のスクリーンショットです。
#ref(01.png)
#br
+ hdmi_force_hotplug の場所を探します。
+ hdmi_force_hotplugの修正を行います。
--修正前
#hdmi_force_hotplug=1
#ref(02.png)
#br
--修正後(''#''を削除しています)
hdmi_force_hotplug=1
#ref(03.png)
+ 修正が完了したら、上書き保存しテキストエディタを終了し...
+ 再起動します。
* 解像度がおかしくなった場合の対処 [#w48491e3]
上記の設定により、HDMIディスプレイをあとから電源をいれて...
以下のGUI操作で修正します。
+ 「メニュー」内にある「設定」をクリックします。~
+ 「Raspberry Piの設定」をクリックします。
#ref(11.png)
#br
+ 以下のキャプチャのように画面からはみ出ている場合は、Alt...
もし、うまくできないようであれば、Alt + (R) を押してくだ...
#ref(04.png)
#br
+「解像度の設定(R)」をクリックします。
#ref(05.png)
+ 該当する解像度を選んでOKボタンを押します。~
該当する値のディスプレイ設定がない場合は、似た値の設定を...
#ref(06.png);
#br
#ref(07.png);
#br
+「Raspberry Piの設定」画面で「OK」ボタンを押すと再起動を...
#ref(09.png)
先ほど、該当する解像度がなかった場合は、再度上記の「メニ...
解像度一覧が増えているはずです。
以上の操作で、HDMI接続のディスプレイを後からつけてもラズ...
#htmlinsert(minipc-btm.html)
終了行:
#navi(../)
* ラズパイを先に電源を入れ、ディスプレイ(HDMI)を後からつ...
ラズベリーパイを先に電源をつけ起動後、HDMI接続のディスプ...
この原因は、ラズベリーパイは起動後、HDMI接続されているデ...
無いと認識した場合は、コンポジット出力に切り替わるそうで...
なので、HDMI出力のみにする設定を行います。
#htmlinsert(minipc-top.html)
#contents
* 使用OSおよび使用機器 [#ff07679b]
-OS(Raspbian)~
[[Raspbian Buster with desktop and recommended software>h...
$ lsb_release -cd
Description: Raspbian GNU/Linux 10 (buster)
Codename: buster
- [[Raspberry Pi 3B+(Amazonへのリンク)>https://amzn.to/2I...
* config.txtのhdmi_force_hotplugを修正する [#w40767f1]
ラズベリーパイをの設定ファイルは、config.txtになります。~
これはPCではBIOSの設定に相当します。~
※ラズベリーパイにはBIOSはありません。~
この設定ファイルに hdmi_force_hotplug が記述されているの...
+ ターミナル(端末) &ref(t.png); を起動します。
+以下のコマンドを入力し、Enterキーを押します。~
既存の設定ファイルのバックアップを取ります。
sudo cp -pi /boot/config.txt /boot/config.txt.org
+ /boot/config.txtの修正を行うため、テキストエディタでcon...
使い慣れたテキストエディタで編集してください。~
ターミナルから以下のコマンドを入力しEnterキーを押し、conf...
-LeafPadの場合
sudo leafpad /boot/config.txt
- nanoの場合
sudo nano /boot/config.txt
- vi(vim)の場合
sudo vi /boot/config.txt
以下はleafpadで開いた時のスクリーンショットです。
#ref(01.png)
#br
+ hdmi_force_hotplug の場所を探します。
+ hdmi_force_hotplugの修正を行います。
--修正前
#hdmi_force_hotplug=1
#ref(02.png)
#br
--修正後(''#''を削除しています)
hdmi_force_hotplug=1
#ref(03.png)
+ 修正が完了したら、上書き保存しテキストエディタを終了し...
+ 再起動します。
* 解像度がおかしくなった場合の対処 [#w48491e3]
上記の設定により、HDMIディスプレイをあとから電源をいれて...
以下のGUI操作で修正します。
+ 「メニュー」内にある「設定」をクリックします。~
+ 「Raspberry Piの設定」をクリックします。
#ref(11.png)
#br
+ 以下のキャプチャのように画面からはみ出ている場合は、Alt...
もし、うまくできないようであれば、Alt + (R) を押してくだ...
#ref(04.png)
#br
+「解像度の設定(R)」をクリックします。
#ref(05.png)
+ 該当する解像度を選んでOKボタンを押します。~
該当する値のディスプレイ設定がない場合は、似た値の設定を...
#ref(06.png);
#br
#ref(07.png);
#br
+「Raspberry Piの設定」画面で「OK」ボタンを押すと再起動を...
#ref(09.png)
先ほど、該当する解像度がなかった場合は、再度上記の「メニ...
解像度一覧が増えているはずです。
以上の操作で、HDMI接続のディスプレイを後からつけてもラズ...
#htmlinsert(minipc-btm.html)
ページ名: