Raspbianで上部パネルにCPU使用率などを表示する手順

ラズベリーパイのRaspbian Stretchの時はインストール初期状態で上部のパネルの右上にCPU使用率のグラフが表示されていたのですが、
今回、Raspbian Busterをインストールして起動したところ、CPU使用率のグラフが表示されていませんでした。
本資料は、CPU使用率などのアプレットを表示する手順となります。


スポンサーリンク

パネルアプレットを追加する

本資料ではCPU使用率のアプレットを画面上部のパネルに追加する手順となります。
他にもいろいろなアプレットがありますので同様の手順で追加することができます。

  1. 画面上部のパネルにマウスカーソルを移動し、右クリックします。
  2. 「パネルのアイテムの追加・削除」をクリックします。
    01.png
     
  3. 「パネルの設定」画面が表示されるので、「追加」ボタンをクリックします。
    02.png
     
  4. 追加でできるアイテム一覧が表示されるので、「CPU使用量」を選択し「追加」ボタンをクリックします。
    03.png
     
  5. 一番右側にCPU使用量のアプレットが追加されました。
    04.png
     
  6. パネルの設定画面の上下ボタンを使って、追加したCPU使用量の場所を移動することができます。
    以下のキャプチャはシステムトレイの前まで移動しています。
    05.png
     
    06.png
     
  7. CPU使用量のカスタマイズを行いました。
    CPU使用量の色と背景色の設定を行いました。
  8. 追加したCPU使用量アプレットを右クリックします。
  9. CPU使用量モニタSettingsをクリックします。
    07.png
     
  10. 色を変更しました。
    08.png
     
  11. 色が変更されたCPU使用量モニタが表示されています。
    09.png

以上、RaspbianでCPU使用量モニタを表示する手順でした。


添付ファイル: file09.png 518件 [詳細] file08.png 522件 [詳細] file07.png 555件 [詳細] file06.png 575件 [詳細] file05.png 571件 [詳細] file04.png 535件 [詳細] file03.png 507件 [詳細] file02.png 551件 [詳細] file01.png 597件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-12 (水) 14:06:58